fc2ブログ

SC21はりまblog

SC21はりまスタッフ発信のブログです

これは仕事です!  

初めに断っておきますが、これはれっきとした 仕事 です

8月25日(土)に 2012播磨町サマーフェスティバルinはりま が行われます


その縁日コーナーでする、カンスロー

自動販売機などの横に置いてあるゴミ箱に空き缶を入れるという種目なのですが、
どういうルールにするかまずはスタッフで検証

狙いをさだめて~エイッ

IMG_1830.jpg

これがかなり難しいんですよ
穴に当たっても、缶の向きが真っ直ぐでないと入らないんですよね・・・

IMG_1831.jpg

【検証結果】大人がしても難しいのでもう少し簡単に入るようにした方が良さそうですね!



続いて、ビンたて

釣り竿の先に輪っかがついていて、それでビンを立てる という種目です

これには理事長が挑戦

IMG_1868.jpg

いい感じで上がってきても、クルンッ

IMG_1869.jpg

また、クルンッ

IMG_1870.jpg

そこで焦らず、ゆっくりゆっくり

IMG_1871.jpg

息をこらえて・・・

IMG_1872.jpg

成功です

【検証結果】これも子ども達には難しそうなので、これからいろいろ試してみて
       道具などを決めていきます。


もう一度念押ししますがこれは決して遊んでいるのではなく、仕事です




category: 夏フェス

tb: 0   cm: 0

大忙しの2本撮り  

またまた登場
いせきくんとやよいちゃんです

今日は大忙しの2本撮りです

昼からは播磨町の紹介ビデオの撮影に行ってきました

IMG_1854-1.jpg

アングルを変えて

IMG_1856-1.jpg

この紹介ビデオは2週間後には
兵庫県のホームページで公開されるそうです

またご覧下さいね






category: いせきくん&やよいちゃん

tb: 0   cm: 0

大中遺跡まつりポスター撮影  

こんにちは
いせきくんとやよいちゃんです

今日は11月3日に行われる大中遺跡まつりのポスター撮影をしてきました。


まつりの会場である大中遺跡の竪穴式住居の前で撮影です

IMG_1832-1.jpg

カメラマン「手をこうやって、ポーズをとって!」

IMG_1840-1.jpg

カメラマン「いいよ!いいよ~!」

IMG_1845-1.jpg

カメラマン「やよいちゃん!こっち向いてニッコリと

IMG_1847-1.jpg

カメラマン「次はアップも撮るよ~」

IMG_1850-1.jpg

さてどんなポスターになるのかな

IMG_1843-1.jpg

楽しみにしてて下さいね~




category: いせきくん&やよいちゃん

tb: 0   cm: 0

第15回としょかんまつり  

今日のいせきくんとやよいちゃんは中央公民館で行われた図書館まつりに参加です

IMG_0001_20120721131431.jpg

沢山のお友達が握手をしにきてくれました(恥ずかしい

IMG_0002_20120721131702.jpg

清水町長の挨拶が始まりました

IMG_0003_20120721132054.jpg

播磨南高校の吹奏楽の皆様の演奏はジブリメドレー。

IMG_0005_20120721133445.jpg

トランペットがかっこいいです

IMG_0006_20120721133956.jpg

播磨南高校の皆様は夏フェスでも演奏して頂きます!!

IMG_0004_20120721134241.jpg

沢山の子供達が素敵な絵本に出会えるといいな~


category: いせきくん&やよいちゃん

tb: 0   cm: 0

2012播磨町サマーフェスティバルinはまだ  

8月25日(土)に開催される
2012播磨町サマーフェスティバルinはまだ開催に向けて
バドミントンで施設利用されている団体の皆さんにご協力していただいています。

IMG_0005_20120718135310.jpg

バドミントンのシャトルケースです。
80本位が必要です。
何が出来るかは当日のお楽しみです



category: 夏フェス

tb: 0   cm: 0

夏フェス色  

近畿地方は今日梅雨明けしましたね!

梅雨が明ければ夏まっしぐら
これからどんどん暑くなっていきますが、

夏といえば、やっぱり「サマーフェスティバル」でしょ

8月25日(土)に開催される
2012播磨町サマーフェスティバルinはまだのポスターが完成しました

IMG_0004_20120717150329.jpg

今年のテーマは 君も、私も「わ」(和・輪・環・話)の中に・・・

ということで、みなさんも家族や友達を誘って来て下さいね


みなさんにサマーフェスティバルを周知してもらうために
体育館を 夏フェス色 に染めていっています

IMG_0001_20120717150329.jpg

まずは階段と

IMG_0002_20120717150328.jpg

キッズスペース

IMG_0003_20120717150328.jpg

体育館だけでなく、
これから播磨町を 夏フェス色 に染めていきますよ~








category: 夏フェス

tb: 0   cm: 0

ふれあいフェスタ  

は~い!いせきくんとやよいちゃんです

今日は、県立東はりま特別支援学校で行われた
ふれあいフェスタ に行ってきました!

IMG_0118.jpg


グラウンドではエイサーをしていたので

IMG_0109.jpg

IMG_0110.jpg

いせきくんも一緒にエイサーに参加しました。

IMG_0114.jpg

その後は、「はりま土器ドキダンス」

IMG_0116.jpg

みんな周りに集まって来てくれ、
一緒にダンスダンス

IMG_0117.jpg

CDの調子が悪く1番しか流れずすみませんでした・・・


最後はふれあいタイム

どこに行っても大人気でしたよ

IMG_0111.jpg


今日は蒸し暑く、いせきくんとやよいちゃんもちょっとバテていましたね

みなさんも熱中症にご注意を






category: いせきくん&やよいちゃん

tb: 0   cm: 0

第4回全国地域づくりサミットinはりま&人生創造大学  

7月7日・8日に播磨町中央公民館にて
第4回全国地域づくりサミットinはりま&人生創造大学
が開催されました

播磨町長の挨拶から始まり
イメージキャラクターの
いせきくん・やよいちゃんの紹介をしてもらいました

画像 007


その後は基調講演として
NPO法人まちの駅ネットワーク本庄・代表理事
阿奈 正子さんが「まちの駅」でまちを元気にをテーマに
お話していただきました

また自治体報告で北海道ニセコ町長の片山健也さん
東京都江戸川区町の多田正見さんが
「住民自治のまち」「子育て・人間教育共助のまち」について
お話していただきました

画像 039

18時~は播磨町健康いきいきセンターで
情報交換会が行われました
画像 054

その中で各県の特産物を持ち寄ったオークションが
行われました
そのお金は東日本大震災の義援金に充てられます

オークション品で熊本県御船町長の山本孝二さんの品を
SC21はりまの近藤さんが落札しました
画像 069

画像 065

名刺交換はあちらこちらで見られました
人と人との繋がりはすごいです
画像 064

1日目は無事に終了し2日目へ、、、

8日は3つの各コースに分かれての講演でした

<自己啓発コース>
深層心理学者の阿奈靖夫さん
「プラス思考の習慣で道は開ける」

<子育て支援コース>
NPO法人子育てコンビニ代表理事の小林七子さん
「子育てのネットワークづくり」
絵本作家の どいかやさん
「千葉山暮らし時々絵本」
NPO法人みんなでネットワークういっくす播磨事務局長の米津実千代さん
「ういっくす播磨塾の活動」
コーディネーターに播磨町子育て支援センターの
竹内智佐代さん

<総合コース>
美し国おこし・三重総合プロデューサーの宮本倫明さん
「地域資源の活かし方」
ふれあいエコアップ塾元塾長の藁科文雄さん
「ふれあいエコアップ塾の活動」
活力あるハリマ創り塾元塾長の黒田 吉人さん
「活力あるハリマ創りの活動」

各コースにてとても貴重なお話をされました
サミットに参加出来なかった住民のみなさん!!
総合体育館の窓口横に資料を置いていますので
ぜひ見に来てください

category: サミット

tb: 0   cm: 0

貯筋運動教室  

貯筋運動の夏期コースが始まりました。
第1回は体力測定です。
その前に生徒の皆様のお手伝いをされているリーダーさんの紹介!!
横からの写真は自信がないそうです

IMG_0095.jpg

リーダーを統括しているのは...
暑そうですね

IMG_0096.jpg

全10回のコースなので丸山先生から注意事項などのお話しがあります。

IMG_0098.jpg

初回は
形態測定(身長、体重、腹囲、血圧、脈拍)
体力測定(いす座り立ち、上体起こし、5m最大速度歩行、腹筋力)を測定します。

IMG_0100.jpg

IMG_0101.jpg

コース終了後も測定しますので結果が楽しみです。
暑い日が続きますが皆様がんばりましょう!!

category: sc21はりま

tb: 0   cm: 0

健康活動部事業<スポーツテーピング講習会>  

6月30日に開催し当クラブ団体の方、一般の方含め

22名の方が受講されました。


20120630_1.jpg


スポーツに関わっているかぎりテーピング技術を

身につけていて損はございませんね。

という私も、ある競技に関わっている手前

大会中のアクシデントに対応せねばならない事も

年に数回は発生します。

今でこそ考えることなく足首なら

スターアップ、ホースシュー、サーキュラー、

フィギアエイト、ヒールロックっと・・・

体が覚えていますが、10年位前は講習会に

何度となく参加したり、本を読んだり、

嫌がる娘の足を引っ張って練習台にして

巻いたりとしたものです。


今回は、上記のような緊急事態に固定するテーピング方法と

いうよりも、ホワイトテープではなくキネシオテープを使用した

療法テーピングの仕方を主に実技講習をしてもらいました。


20120630_2.jpg



今回参加された方々のアンケート用紙記入

の感想を抜粋してご紹介


★「テーピングは引っ張って貼るものだと思っていましたが、
今後は、教えてもらった貼り方で貼っていきたいと思います」

★「足首のテープは難しかったですが、痛みを止めたりネンザの
予防にもなるので、練習前に貼っていきたいと思っています」

★「テーピング=固定のイメージしかありませんでした。
キネシオテープって、いろんな巻き方があるのですね。ためになりました」

★「先生は簡単にテープを貼っていましたが、
実際に自分で貼ってみると難しかったです。」

★「先生方の声が聞きやすく、説明もわかりやすかったです。
スポーツをしてよく体を痛めるので、今日来て、
テーピングを教えてもらってよかったです。
みんなにも試してあげたいです」

★「初めて参加させていただきましたが、自分で体験できたことが、
すごくわかりやすく、また、頭に残り、大変良かったです。
次も参加させていただきたいと思っています」

★「テーピングの貼り方を教えてもらって、とてもよかったと思います。
役立つ講習をしてくださり、ありがとうございました」

★「とても勉強になりました。足のテープは難しかったですが、
いろんな意味で楽しかった講習会でした」

★「肩の痛みのテーピングも教えてもらえてありがたいです」

★「テーピングは家でもできる応急処置なので、参加してよかったです。
次回は子供も一緒に来て、テーピングの練習ができれば
うれしいなと思いました」

★「腰痛の時のテーピングの仕方がよくわかりました」

★「実際に貼ることで、力の入れ具合や方向が分かり、
とても分かりやすかったです。ありがとうございました」



新聞チラシにある商品広告のようになってしまいましたが
ほんと、みなさんの率直な意見だと思います。

20120630_3.jpg


筋肉に貼る場合と筋に貼る場合等の部位によって引っ張って貼るのか

引っ張らずに貼るのかなど、貼る手順だけではなく、本やネットでの

情報には載っていない「プロの技、コツ」や、なぜテーピングが効くのか、

というお話も沢山教えてもらいました。


20120630_4.jpg

↑の写真のようにこの「波波」の「シワシワ」の「でこぼこ」のように貼れれば

「良く出来ましたぁ!」です。

アイロンをかけたような「スリスリ」の「ヒラヒラ」の「ピッチピチ」の

ではダメなんですよね。





参加されていない 皆様方もったいなかったですねぇ~

でもご安心を!また開催したいと思いますので

次回はご参加くださいませ♪



今回の投稿は、

2日前にガラパゴス携帯からスマホに機種変をしたが、

まだキーボード打ちに慣れずメールも邪魔くさいので

Twitterの「つぶやき」かっ!みたいな内容のメールしか

送れないTでした。

category: sc21はりま

tb: 1   cm: 0

あなたの願い事は・・・  

今日から7月です

7月といえば やっぱり七夕ですよね~

ということで、体育館にも七夕の笹が登場で~す



飾りはすべてスタッフの手作りです

昨日せっせと飾りを作っていたのですが、
久しぶりに折り紙をすると楽しかったですよ



さて、みんなどんなお願い事をしているのかなぁ

IMG_0004-1_20120701143232.jpg
「アイスが一年じゅう食べれますように」

こういうお願い、子どもの頃に誰もが1度は思いましたよね


次は・・・
IMG_0009-1.jpg
「ごりらこうえんに いかせてね」

ゴリラ公園ってどこにあるんでしょ

本人に聞いても、ゴリラがいっぱいいる公園というだけで場所は知らないそうです



理事長の短冊発見

IMG_0003-1.jpg
「笑顔いっぱいの世界でありますように」

さすが理事長思ってることが違いますね~


中には、こんなお願いも

IMG_0005-1.jpg


みなさんはどんなお願い事をしますか?

願い事が思いついた人は、体育館の短冊に書きに来て下さいね

IMG_0008-1.jpg

願い事がかないますように・・・






category: sc21はりま

tb: 1   cm: 0