fc2ブログ

SC21はりまblog

SC21はりまスタッフ発信のブログです

調整療法被災地ボランティア活動  

2月23日~24日の2日間
宮城県へ調整療法のボランティア活動へ
行ってきました

昨年は5名だったスタッフが今年は14名へ
人数を増やし被災地へと出発しました。


当日は風が強く、飛行機はかなりの揺れを感じました
仙台空港に着くと、現地でも珍しく積雪が見られました

画像 002-1


仙台空港から車で30分ぐらい走ると
日本調整両方協会会長、大津先生の接骨院と
スポーツジム、道路を経て調整療法士育成の学院がありました。

画像 008-1

画像 006-1


画像 007-1

画像 004-1

今回は調整療法学院で事前の打ち合わせを行いました

画像 014-1

画像 018-1

夜もホテルにチェックイン後
ロビーにて念入りなミーティングを行いました。

画像 022-1

画像 024-1

2日目の天気予報は雪マークで
道路凍結などが心配されましたが、
なんとは活動場所ビッグバンへ向けて出発しました


画像 025-1

途中、被災の大きかった女川小学校、雄勝浜の方へ行きました。
写真を数枚撮ったのですが、今は現状を伝えることが
被災者の方を余計苦しませていると現地の方からお聞きしたので
今回は写真アップを控えさせていただきます。

一つ伝えるならば、復興は進んでおらず
いたるところに瓦礫や木材が残っていました。

3階建ての役場を津波が襲った痕など
まだまだ被災の爪痕が目に飛び込んできました。

バスは石巻河北総合支所総合センター(ビッグバン)へ移動しました。

画像 052-1

ここで、被災され仮設住宅に住んでいる方を迎え
調整療法活動を行いました。

要介護にならないよう、自分でできるストレッチなどを
みなさんに伝える、とても理にかなったお話を
大津先生が教えてくれます。

また、会場に来られた方みなさんに
スポーツクラブのスタッフが手作りした
シュシュをお菓子と手紙をお渡ししました

画像 057-1


悪天候だったため、参加者は少なかったですが
兵庫から来た私たちに元気な笑顔を見せてくれました


大津先生のお話の前に
手相の国際上級資格をもつボランティアが
手相の話をして場を和ませました

画像 067-1

その後先生の講話と指導に移り
最終的には調整療法をみなさんに
施術していきました。

画像 075-1

施術だけでなく、いろんなお話をしていると
活動時間はあっという間に過ぎていきました。

こうして2日のボランティア活動は終了です。
ボランティアスタッフは仙台空港から飛行機で
兵庫へと帰ってきました。

3月3日にスポーツクラブ21はりまにて
ボランティア活動を振り返っての報告会を行う予定です。

最後に現地の調整療法協会のスタッフと
兵庫のボランティアスタッフにて
写真を撮りました

画像 114-1

category: sc21はりま

tb: 0   cm: 0

平岡南保育園 誕生日会♪  

こんにちはいせきくんとやよいちゃんです

今日は平岡南保育園の誕生日会に行ってきました

特別ゲストの登場に子ども達は大喜び

IMG_0294.jpg

加古川市の保育園でしたが、ちゃんと
いせきくんとやよいちゃんの名前を知ってくれていました
とっても嬉しかったです

「播磨町って知ってるよ~
「いせきくんがお兄ちゃんで、やよいちゃんが妹でしょ~
「その格好で寒くないの~
などいっぱい話をしてくれました

IMG_0289.jpg

はりま☆土器ドキ☆ダンスも一緒に踊りました

IMG_0286.jpg

ダンスの後はクラスごとに写真撮影

IMG_0301.jpg

この人は誰なんだろう
っていう目で見られていますよね

IMG_0296.jpg

ちっちゃい組さんには大きすぎて怖かったみたいで
ちょっと泣かれちゃいました

IMG_0297.jpg

後ろにいるいせきくんとやよいちゃんが気になって、
全員カメラの方を向かせるのに先生は一苦労

IMG_0298.jpg

IMG_0299.jpg

平岡南保育園のみんな また会おうね






category: いせきくん&やよいちゃん

tb: 0   cm: 0

どれだけ体力ついたかな?  

今日は少年野球の新体力テストの測定に行ってきました


私が小学生の時はスポーツテストで
50m走・走り幅跳び・ソフトボール投げ・斜め懸垂・
反復横跳び・垂直跳び・背筋力・握力・伏臥上体そらし・
立位体前屈・踏み台昇降
などを測定しましたが、

平成11年度からは「新体力テスト」に変更になり
握力・上体おこし・長座体前屈・反復横跳び・
20mシャトルラン・50m走・立ち幅跳び・ソフトボール投げ

の8種目を実施しています


今日はその8種目のうち
握力・上体おこし・長座体前屈・反復横跳び・20mシャトルラン
の5種目を測定しました


写真 撮るのを忘れてて1枚もありません
すみません


この少年野球チームは毎年この新体力テストを行っているので
去年よりもどの体力・運動能力がついたのかが分かりますよね

去年よりもどのくらい体力がついていたかな


NPO法人スポーツクラブ21はりまでは
小学生だけでなく成人~高齢者まで新体力テストの測定も行います

お気軽にご相談下さい






category: sc21はりま

tb: 0   cm: 0

みんなでチェック!  

昨年に引き続き、東日本大震災被災地での運動指導ボランティア活動
講習会を受けた14名が 2月23日(土)~24日(日) の日程で宮城県石巻市に行きます。

このボランティア活動の参加にあたり、20時間を越える講習会と
参加者が集まって練習会、そして自宅での自主練習と
みなさん練習を積み重ねてきました

IMG_5195.jpg

ボランティアには理事長をはじめスタッフも4名参加するので

明日からの出発を前に、理事長の練習台でスタッフが調整療法をしてもらいました

IMG_5193.jpg

理事長の出来具合をみんなでチェック

IMG_5194.jpg

理事長は順番と講習会で習ったことを再度確認し、

IMG_5196.jpg

スタッフは調整療法をしてもらって体が楽になり、
これは一石二鳥ですよね

IMG_5197.jpg

ボランティアのみなさん、よろしくお願いします

ボランティア活動もまた報告しますね






category: sc21はりま

tb: 0   cm: 0

立派なイチゴ!!  

今日、貯筋運動教室にいつも参加されている方が
リーダーさんと事務局でどうぞ食べて下さい
とても立派なさがほのかを持って来てくれました

その大きさにビックリ

IMG_0217.jpg

この写真では大きさがあまり伝わらないですねぇ


たばこの箱と比較したらその大きさが分かりますか

こ~んなにおっきいんですよ

IMG_0218.jpg

とっても甘く、事務局でおいしくいただきました

Tさん、Oさんありがとうございました






category: sc21はりま

tb: 0   cm: 0

事務局一新計画!第1弾  

事務局一新計画第1弾

注文していた品が届きました

さてこの大きい箱の中身は何でしょう

IMG_0154_20130216170926.jpg

正解は椅子です
こげ茶色の木製で、座り心地が良さそうですね
どこに置くかと言いますと・・・

IMG_0155.jpg

談話室は今までソファー型の椅子だったのですが、
コマ付きだったので転びやすかったり、布地が汚れてきていました

IMG_0156.jpg

そこで談話室の椅子を一新

                    
                     
                    
                     

IMG_0157.jpg

どうですスッキリとして雰囲気替わりましたよね

IMG_0158.jpg

椅子がコンパクトになったので、以前より大勢で座れるようになりましたよ

会員の方のみ談話室は無料で利用いただけます

施設利用後の休憩や会議などにご利用下さい






category: sc21はりま

tb: 0   cm: 0

Happy Valentine!  

☆Happy Valentine☆
今日はバレンタインデー

最近では「本命チョコ」の他に
 同僚などに渡す 「義理チョコ
 友達に渡す 「友チョコ
 自分へのご褒美に 「マイチョコ
 男性から女性へ渡す 「逆チョコ
 家族へ渡す 「ファミチョコ
などがあるそうです

事務局では女性から男性にチョコレートケーキをプレゼントをして、
みんなでいただきました~

IMG_0151.jpg

チョコレートケーキ

IMG_0152.jpg

ザッハトルテ

IMG_0153.jpg

チョコレートではなくチョコレートケーキを渡すのは、
女性陣もケーキを食べたいだけ(笑)

男性陣には感謝の気持ちを込めて…と言ってま~す






category: sc21はりま

tb: 0   cm: 0

ロードレース大会 記録集  

お待たせいたしました

第35回播磨町ロードレース大会の記録集が出来上がりました

今大会全ての記録と写真がフルカラーで載っていますよ

IMG_0144.jpg

申込みいただいている皆さま、記録集到着まで今しばらくお待ち下さい






category: ロードレース

tb: 0   cm: 0

3on3バスケ大会  

今日は 3on3バスケットボール大会 が行われています

IMG_0133.jpg

小学生から一般までの41チームが熱戦を繰り広げています

IMG_0137.jpg

IMG_0135.jpg

IMG_0136_20130211095951.jpg

さぁ~どこのチームが優勝するんでしょうか

どのチームも優勝目指して頑張って下さい






category: sc21はりま

tb: 0   cm: 0

写真展示☆スキー教室  

2月4日に若杉高原おおやスキー場で行われた
子どもいきいきスポーツ教室「スキー教室」の写真を
明日から総合体育館ロビーで展示販売します

IMG_0123_20130208153848.jpg

IMG_0124.jpg

子ども達の笑顔がいっぱい写っていますよ~

展示期間は 2月9日(土)~2月24日(日) です

利用者の方もぜひご覧下さ~い






category: 子どもいきいき

tb: 0   cm: 0

健康講演会  

ドクターサニーの元気になる講演会
「めざそう、アクティブライフ!! 延ばそう、健康寿命!!」

あんしん病院(旧あんしんクリニック)院長
岩崎安伸 先生がスポーツクラブ21はりまへ来られました

画像 001-1

参加者は50名程の方が来られ、
講演内容はメタボ・骨粗鬆症・変形性膝関節症の予防

画像 004-1

画像 011-1

画像 009-1

画像 005-1

ところでみなさん「BMI」といった言葉
一度は耳にしたことがありますか

体重÷身長÷身長=  で計算した数字で肥満を判定します。
例えば、体重52kgで身長が160cmだとすると
52÷1.60÷1.60=20.3 となります。

     18.5以下  低体重
18.5~24.9    普通体重
25.0~29.9    肥満度Ⅰ
30.0~34.9    肥満度Ⅱ
35.0~39.9    肥満度Ⅲ
40.0以上       肥満度Ⅳ
これは日本肥満学会が2000年に発表したものです。

肥満解消(体脂肪減少)には
エネルギーバランスが大事

そのためには運動と食事を考えて
日常生活に取り入れ
健康寿命(介護を必要としない寿命)を延ばそう

先生のお話はとてもユーモアと研究結果に基づいた
素晴らしい講話でした。

今後、高齢者の人口は右肩上がりです。
健康寿命をどれだけ延ばして
自分の足で歩き続けるか、、、。

そのためにも日々の積み重ねが
これからの一日を変えていきます。

スポーツクラブ21はりまでも
高齢者を対象とした「貯筋運動教室」を行っています。
イスに座って筋力トレーニングができ
無理なく体を動かすことができます。


気になった方は一度お問い合わせください





category: sc21はりま

tb: 0   cm: 0

滑れるようになったよ!スキー教室  

昨日、参観日の代休を利用した子どもいきいきスポーツ教室「スキー教室」
若杉高原おおやスキー場に行ってきました

連日の暖かさと朝からの雨で雪は溶けかかっていましたが、
子ども達は雪を見て大喜び

インフルエンザでの学級閉鎖も出ていたのでキャンセルを心配していましたが、
みんな元気に参加できました

IMG_5086.jpg

IMG_5139.jpg

小学4~6年生90名が参加し、そのうち半分がスキー未経験者
ブーツはどうやって履くんという子ばかりなので
ボランティアインストラクターが手取り足取り丁寧に教えてくれました

IMG_0020_20130205120612.jpg

午前中のレッスンでは板に慣れるため歩行練習を中心におこない
だいたい止まれるようにはなりました

IMG_0068_20130205120617.jpg

IMG_0027_20130205120614.jpg

少し慣れてくると、滑りながらカメラ目線ができる子もちらほら

IMG_0038_20130205120615.jpg

だんだん格好も様になってきてるでしょ

IMG_0049_20130205120616.jpg

IMG_5060.jpg

午後からのレッスンではリフトに挑戦する子も
斜面を下から見ると滑れそうに思えても、リフトで上がると結構急だったりして
何度も転びながら滑っていました

IMG_0248.jpg

でも転んでも転んでもスキーって楽しいんですよね~

IMG_5159.jpg

最後は班ごとにインストラクターと一緒に記念撮影

IMG_5165.jpg

みんなとってもいい笑顔

IMG_0082_20130205120650.jpg

インストラクターのみなさん、ありがとうございました

IMG_0075_20130205120648.jpg

昨日は家に帰ってい~っぱい楽しかった話をしたことでしょう
それよりも疲れてすぐに寝ちゃったかな


<番外編>
途中休憩した安富PAにて

IMG_5169.jpg

かかしの中に1人混じっているの分かりますか~(笑)
後ろから見ると本物の人みたいでビックリしました





category: 子どもいきいき

tb: 0   cm: 0

第35回ロードレース大会  

お待たせいたしました
1月27日に行われた第35回播磨町ロードレース大会 の写真が届きました

今回の写真係は野添コミセンで活動しているフォト播磨 の方にお願いしました

やっぱり素人が撮るのとは違いますよね~
躍動感のあるかっこいい写真がいっぱいでした

撮っていただいた全ての写真を紹介したいところなのですが、
全ては載せきれないので、ほんのほんの一部を紹介しますね


いせきくんとやよいちゃんも朝から大忙し
まずは沿道の応援用に応援小旗配り

IMG_4974.jpg

そして開会式の前にははりま土器ドキダンス
みなさんにエールを送ります

選択-2084

選手宣誓は播磨南中学校陸上競技部 関さん

IMG_4994.jpg

招待選手は西脇工業高校と須磨学園高校の陸上競技部に来ていただき、
5kmの部で走っていただきました

DSC_6506.jpg

開会式の後はイベントを盛り上げくれるちびっ子ダンスです

IMG_5002.jpg

スポーツクラブ21はりま登録団体のBU-YU
加古川のチアチアミックス

DSC_6562.jpg

可愛いダンスを披露してくれました

選択-2151

今大会は町制50周年記念事業なので、
最後にポンポンで50を作り、盛り上げてくれました

選択-2142


レースの様子

IMG_5040.jpg

IMG_5017.jpg

DSC_6747.jpg

DSC_6724.jpg

IMG_5049.jpg

IMG_5051.jpg

10kmの部では川崎重工業(株)播磨工場内がコースになります

IMG_5090.jpg

他の大会では、あまりないコースでおもしろいと思います

IMG_5099.jpg

選択-2206

選択-2238

選択-2283

選択-2339

選択-2360

選択-2403

選択-2417

今回は天気が良く5km、10kmコースの人工島南からは
明石海峡大橋が見えましたよ

選択-2422

選択-2318

選択-2430

選択-2447

選択-2517

表彰式
入賞された方、おめでとうございました

選択-2526

選択-2524

選択-2530

冷えた体を温めてくれる美味しい食べ物
模擬店も賑わっていました

選択-2512

閉会式ではみなさんお待ちかね お楽しみ抽選会
豪華賞品が当たりますようにとみなさんドキドキして待っています

選択-2558

ゼッケン番号を再度確認して、この番号言ってくれないかな~
僕たち当たったかなぁ

選択-2532


最後になりましたが、朝早くから運営に携わっていただいた
実行委員会、スポーツ推進委員会、体育協会、
そしてボランティアのみなさん 本当にありがとうございました

IMG_4956_20130203162104.jpg

DSC_6403.jpg

DSC_6434.jpg

DSC_6732.jpg

IMG_5142.jpg

選択-2436







category: ロードレース

tb: 0   cm: 0

登録団体 代表者会  

今日は平成25年度登録団体代表者会が行われました

年1度行われるこの代表者会
スポーツクラブ21はりまに登録している約150の団体代表者が集まりました

IMG_0001-1_20130202192126.jpg

IMG_0002-1_20130202192127.jpg

IMG_0004-1_20130202192129.jpg

登録団体のみなさん、平成25年度もよろしくお願いします






category: sc21はりま

tb: 0   cm: 0