トライやるウィーク終了 
2014/05/30 Fri. 16:26 [edit]
受け入れています

昨日は浜田球場側溝の土出し作業を行いました

終日かかると思っていた作業でしたが、力のある10人で行えば早いですね


これで雨が降ってもずいぶん水はけが良くなることでしょう


最終日の今日は浜田テニスコートの清掃作業や
体育館周辺の草引きなどを行いました
連日気温が高く暑い中での作業でしたが、
慣れない作業も多かったでしょうがテキパキと働いていましたよ

そして今日の午後からはスポーツ体験として卓球をしました

1週間という短い期間でしたが、生徒達はしっかりとし顔つきが変わったように思います

1週間お疲れ様でした

category: sc21はりま
恋活スタッフ打ち合わせ 
2014/05/29 Thu. 11:45 [edit]
昨日はスタッフの打ち合わせを行いました


イベントを盛り上げ、そして支えていただいてるボランティアの皆さんと
当日の流れやスポーツのルール確認などを入念に打ち合わせ


6月1日は


気温が高くなりそうなので、参加者の方は熱中症にご注意下さい

category: スポーツDE恋活
トライやる・ウィーク 
2014/05/27 Tue. 17:38 [edit]
昨日26日より今年も播磨南中学校のトライやる・ウィークの生徒さん
10名を受け入れています。

トライやる・ウィークとは、中学2年生を対象として1998年度から
兵庫県において実施されている職場体験です。
一週間という期間において職場体験を通して地域について学び
「生きる力」を育むことを目的としています。
本日は、終日、新島球場の側溝掃除(土上げ)をしてもらいました。
スポーツができる!と云った理由で当施設を選んでくる生徒さんが毎年おりますが、
それは甘い!考えですね(笑)
お客様が気持ちよく施設をご利用していただけるようまさに
泥臭い仕事もおこなっています。
表には見えないこのような作業の上で施設運営をしているという事を
知ってもらえれば・・・と思います。
地域の子どもは私達地域の大人で育てる!
そんな気構えで1週間対応したいと思っています。
===============
さすが、若い男の子達ですねぇ~。
力もあるし、土で埋まっていた側溝蓋も全員の力を合わせれば、
綺麗に表れてきました。

これで少しは水はけも良くなる事でしょう♪

みなさん!お疲れさまでした
家に帰って、きょう一日の出来事、作業を家族と話をしてくださいね。
コミュニケーションをとってくださいね。
働くことについて、父さん、母さんにお話ししてもらってくださいね。

明日も、よろしく!!
さて・・・・明日はどんな作業がまっているのか???
category: 未分類
小学生陸上競技春季記録会 
2014/05/25 Sun. 17:22 [edit]
2014兵庫県小学生陸上競技春季記録会 が行われ
はりま陸上クラブから12名が出場しました

個人種目では今シーズン最初の大会です
4年生は初めての大会ということもあり、ドキドキワクワク

80mH

800m

1500m

100m


4×100m

全員が自己新記録を出し、良いタイムを出していました

今シーズンが楽しみです

category: はりま陸上クラブ
体力測定 
2014/05/24 Sat. 14:41 [edit]
秋ヶ池運動場で行いました。
毎年この時期に開催しており、
昨年からどれだけ記録が上がったか楽しみですね~

小学生は全部で8種目を計測します
50m いちについて、よ~い、ドン



ソフトボール投げ 斜め上めがけて、エイッ



反復横とび リズムよく左右に


長座体前屈 息をフーっと吐きながら前に

握力 おへそに力を入れながら

立ち幅とび 膝と腕をしっかり使って


上体起こし

20mシャトルラン


「昨年より上がった

「あぁ・・・あんまり伸びてない


今日計測した記録は全国平均記録、兵庫県平均記録とグラフで比較し
後日渡しますので、楽しみにしてて下さいね

category: 子どもいきいき
播磨町内学校教職員向け心肺蘇生法講習会 
2014/05/23 Fri. 19:28 [edit]
毎年播磨町内、各小中学校にこの時期から6月下旬にかけて指導をさせていただいていますが、
本日は、蓮池小学校にてAEDインストラクター認定資格をもっている当クラブ職員2名が
指導者として対応して参りました。

毎年、受講していてもやはり1年たてば忘れてしまうものです。
心肺蘇生法のガイドラインにおいては数年前より人工呼吸は省いてもよいことに
なっていますが、教職員のみなさんはプール授業もあることから
(窒息による心肺停止の場合は換気により生存率が改善される)
人工呼吸も入れた心肺蘇生とAEDを使用した蘇生法を指導させてもらいました。

いつも何名かは居るのですよね。
鼻をつままずに息を吹き込む方。
呼吸の入りを確認するのに鼻をつまみっぱなしの方。
意識の確認で、「大丈夫ですか!!?」ってAEDのショック並みに揺する方。(笑)
※写真の先生はしっかりできてましたヨ♪
※写真奥に寝そべって足を折り曲げている方は、ダミー人形2号さんです。
みなさん!大切な人の命を救うために、心肺蘇生法がおこなえますか?

category: 未分類
日笠山ハイキング♪ 
2014/05/18 Sun. 16:38 [edit]

爽やかな天気の中、3年生~6年生の20名が
曽根の日笠山 を目指します

山陽電車播磨町駅に集合し、曽根駅までは電車


まず曽根天満宮で全員がケガなく帰って来れますようにと祈願し出発



山すそを歩いて、日笠山を北から南へ縦走するコース



子ども達は歩き始めてすぐに「山頂まで後どのくら~い

「まだ山頂に着かへんの~



それでも友達としゃべったりしながら列から遅れることなく歩いていました

あっ


それは・・・理事長 (笑)
普段全然歩いていないので、山道はキツかったようです

子どものペースで歩いたから疲れた~

列から遅れていたので、ほぼ自分のペースだと思いますがねっ

播磨灘や高砂工業地帯が一望できる夫婦岩展望台に到着


ここまで登ったぞ~



夫婦岩から少し歩くと山頂に到着

山頂の公園で昼食

いっぱい歩いてお腹が空いていたので
お弁当が一段とおいしく、みんなパックパク食べてました



食べると子ども達の元気は回復するので、遊具で遊んだり

昼寝したり(笑)

カラスノエンドウで作った草笛を作ったり、楽しく遊びました


帰りも曽根天満宮に寄り、
「全員ケガなく帰って来れました。ありがとうございました。」
とお礼を言って帰ってきました


終わってから聞いてみると、もっと高い山に登りたいと言う子もいたので、
次は標高200~300mの山に挑戦だー

category: 子どもいきいき
初めての中学校訪問 
2014/05/16 Fri. 15:44 [edit]

昨日、播磨南中学校 2年4組の社会科研究授業 に行ってきました


人口減少問題を取り上げた授業の中で
過疎化の進む地域はその対策として「町おこし」「町のPR」を行っているという事を学び
生徒達が播磨町のアピールポイントを考えていました
生徒達の考える播磨町のアピールポイントは





と、いせきくんとやよいちゃんもあがっていました

そして授業の最後に特別ゲストとして登場

突然のゲストに生徒達は大喜び


中学生ともなるとちょっとシラけるのかな・・・と心配していましたが、
はりま土器ドキダンスも踊り喜んでもらえました


最後は生徒からの質問コーナー
「身長は何cmですか

「お父さんとお母さんの名前は

積極的に質問も飛び交い楽しい授業でした

授業終了後、いせきくんとやよいちゃんが授業に来たという話は
あっという間に学校中に広まっていました

category: いせきくん&やよいちゃん
恋活☆男女とも定員!! 
2014/05/15 Thu. 18:53 [edit]

男女とも締め切り日前に定員となりました
年に2回のイベントを楽しみにして頂きありがとうございます

女性申込者の年齢層です
女性平均年齢 32.5歳

今回のスポーツは外で行うので、いい天気


category: スポーツDE恋活
グラウンドゴルフ大会要項 
2014/05/13 Tue. 11:21 [edit]
<期日> 平成26年6月14日(土) 雨天の場合は6月21日(土)に延期
受付8:45 開会式9:00 競技開始9:30
<会場> 望海公園球場
<参加資格> 播磨町在住で16歳以上の方
<参加人数> 192名(定員になり次第締め切ります)
<参加費> 500円(保険料を含む、一度納めたお金はお返しできません)
<競技方法>
①個人戦 主催者でチーム編成します
②ルール 日本グラウンド・ゴルフ協会設定の「グラウンド・ゴルフルールブック2011」を
準用する。一部ローカルルールを適用する。
③試合方法 8ホール2ラウンドストロークプレーを行う
スコアカードの提出は。所定の用紙に同伴者確認後
サインをして提出して下さい。
<賞品等> 上位入賞者に賞状と賞品、全員に参加賞、ホールインワン賞
<申込先> 申込書に記入し参加料を添えて、各地区グラウンドゴルフ協会員または
スポーツクラブ21はりまに申込みください
<申込締切> 5月24日(土) 定員になり次第締め切ります
多数のご参加お待ちしています

category: 各種大会
みっきぃ小学生駅伝大会 
2014/05/11 Sun. 16:15 [edit]
第8回みっきい小学生交流駅伝大会 が開催され
はりま陸上クラブから2チームが参加しました

なかなかメンバーが揃わずこの大会は6年ぶりの参加です


近隣のクラブチーム
いなみ野小学生陸上教室、三木JrRC、北浜JRC、
高岡西小学生陸上クラブ、明石JRC、安室RC、相生RC
から全18チームが出場し、熱戦を繰り広げました


はりま陸上クラブ同士での戦いが続きます




優勝は北浜JRC

昨年の全国大会優勝チームはやっぱり早かったです

結果は、はりま陸上クラブAが9位

はりま陸上クラブBが11位でした

終わってから今日は自分で何パーセントの出来か聞いてみると
90%


反省点を今後の練習に生かすことが大事です


今日はとてもいい天気で、普段は平坦な競技場でしか練習していないので
森の中を走るクロスカントリーコースはおもしろかったです

category: はりま陸上クラブ
子どもいきいき陸上・野球教室 
2014/05/10 Sat. 17:14 [edit]
陸上競技


陸上競技 は申込みが105名

秋ヶ池運動公園の芝生も使えるようになり、広々と教室が行えました

初回の今日は50m走を測定


その後は基本ドリルでスキップや様々なステップなど
走りの基本となるいろんな動きをしました


少し時間が余ったので最後は鬼ごっこ
最後まで元気いっぱいに走り回っていました


半年ぶりの野球教室 は、低学年がたくさん参加してくれ
低学年でも動ける子が多く楽しみです



1年生は自分の背と変わらないほどのバットを
一生懸命振っていて、その姿が可愛らしかったです


この中から一流選手になる子が出てくるかな~

category: 子どもいきいき
リラックスヨガスタート!! 
2014/05/10 Sat. 10:42 [edit]

担当の谷垣先生です。

ヨガマットはもちろん、ソフティーボール、健康足踏み(これは痛い人はかなり痛い


基礎からなので一つ一つ無理なく行えそうです。繰り返し練習する事で
夏までに体幹を鍛え身体も少しずつしぼっていきたいです


生活習慣病は日常生活から作り出したものです。
カラダがだるい、あちこち痛い、頭痛生理痛...何となく不調などなど。
少しづつカラダを変えてみませんか?
毎週金曜日 19:30~20:30(月3回) 播磨町総合体育館 中体育室
お気軽に窓口スタッフにお尋ね下さい!!
category: sc21はりま
恋活☆男性定員!! 
2014/05/09 Fri. 15:57 [edit]

5月18日を締切日としていましたが、締め切り前に定員となり
楽しみにして下さりありがとうございます

定員となりましたが、キャンセル待ちは若干名受け付けます

男性申込者の年齢層はこのようになっています
男性平均年齢 33.4歳

女性は引き続き募集していますので、申込みお待ちしています

category: スポーツDE恋活
サイクリング教室 to 八木遺跡公園 
2014/05/06 Tue. 14:57 [edit]
明石の八木遺跡公園 まで行ってきました

今日は爽やかな天気で絶好のサイクリング日和



当初は3~6年生15名定員で募集をしたのですが、
参加希望者が多く22名の参加となりました

空気圧やサドルの高さなどの点検をして、いざ出発~




総合体育館から海岸沿いをず~っと走り、住吉神社でちょっと休憩

住吉神社の境内には藤が見頃を向かえていて、きれいでした

さぁ後半分頑張るよ~

1人が自転車の鍵落とした


先頭がもう出発していたのでみんなには先に出発してもらい、
その子と歩いた道を戻り鍵を探しました

道に落としていたのを、散歩しているおじさんが見つけてくださり
気を取り直して出発~


もう!誰がリュックなんか忘れたんよ~

と見てみると、なんと理事長のリュックサック



しばらくすると、途中で背中が涼しいことに気付いた理事長が
リュックサックを取りに戻って来ました(笑)
目的地の八木遺跡公園には1時間弱で到着


疲れた~


公園で長なわとびやドッジビーではしゃいだり、




四つ葉のクローバー探しなどをして遊びました


帰りも同じコースで総合体育館を目指します




総合体育館から八木遺跡公園まで往復約20kmの道のりを
弱音も吐かず全員走破しました

総合体育館に戻ってきてから聞いたら、疲れたという子は数名だけで
まだまだ遠くまで走れる子はいたようです

第2期は高砂向島公園(片道10km)、
第3期は舞子公園(片道20km)のサイクリング教室を予定していますので、
また参加して下さいね

category: 子どもいきいき
| h o m e |