fc2ブログ

SC21はりまblog

SC21はりまスタッフ発信のブログです

年末警戒発隊式  

こんにちは いせきくんとやよいちゃんです

今日は加古川市の「かっつん」「デミーちゃん」、稲美町の「いなっち」と一緒に
加古川警察署の 年末特別警戒発隊式 に行ってきました

IMG_0086_2014112820074105f.jpg

IMG_0091_2014112820074272e.jpg

このきれいな警察隊の整列を見て下さい

とてもかっこいいですよね~

IMG_0093_20141128200744bfd.jpg

式の最後は平岡北保育園の園児達が和太鼓と歌で盛り上げてくれました

IMG_0095_20141128200745ed1.jpg

園児達と一緒に記念撮影をした後、
いせきくんとやよいちゃんも会場にたくさん駐まっていたパトカーと白バイとパチリ

IMG_0103.jpg

みなさんも年末年始は多発する事件事故に気を付けて下さいね






category: いせきくん&やよいちゃん

tb: 0   cm: 0

土山駅南側イルミネーション点灯セレモニー  


11月25日(火)
JR土山駅南側行われた
イルミネーション点灯セレモニーに行ってきました

IMG_0073-1_20141126104104484.jpg

兵庫大学吹奏楽部のみなさんが
「星に願いを」
「アナと雪の女王」を演奏して
場を盛り上げてくれました

イルミネーションは
11月25日~12月25日までの1ヶ月間
午後5時~午前0時の間点灯されますので
土山駅近くを通った際はぜひ見て下さい

IMG_0078-1_20141126104810ac8.jpg

IMG_0079-1.jpg

土山駅南側にイルミネーションが点灯されたのは初めてで
いせきくん・やよいちゃんも喜んでいました

category: いせきくん&やよいちゃん

tb: 0   cm: 0

スポはりWalking  


スポはりWalking ~播磨町内を巡るコース~
先月、台風が接近し中止になりましたが
本日無事に開催することができました

37名の方にご参加いただき
2時間で約7kmのコースを歩きました

9時に総合体育館を出発し
古宮住吉神社を北に上がり
普光寺を目指します

113-1.jpg

916-1.jpg


126-1.jpg

普光寺で少し休憩した後は
二子住吉神社横を通り
北池を経て蓮池小学校まで歩きます

921-1.jpg

129-1.jpg

紅葉は終わりかけのところがほとんどでしたが
赤や黄色のモミジが綺麗でした

936-1.jpg

大中橋を渡り喜瀬川沿いを南に下り
総合体育館に戻ります

<951-1_201411241557516ba.jpg

957-1.jpg

11時頃、無事に総合体育館に戻ってきました
体育館内でティータイムを楽しみながら
おじゃビンゴゲームをしました

966-1.jpg

969-1.jpg

おじゃビンゴを初めてされた方も多いようですが
簡単そうに見えて意外と難しいので盛り上がりました
子どもより大人の方がムキになりますよね~(笑)

次回は暖かくなってからお花見Walkingに行こうと考えています
スポーツクラブからの案内をチェックしておいてくださいね

参加されたみなさま、お疲れさまでした

category: sc21はりま

tb: 0   cm: 0

親子ペアボウリング大会  

長期休暇恒例の親子ペアボウリング大会
12月14日(日) 14時から 開催します

第6回目となる今回は、クリスマスなのであの人が登場しますよ~

場所はスーパーボウル二見
いつもは小学生対象でしたが、今回は年中から参加いただけます

競技方法は1ペアで3ゲームを投球し
子どもからの投球で1投球ずつ交代で投げる
子どもからの投球で1フレームずつ交代で投げる
1人1ゲームずつ投げる

ハンディーキャップは
お父さん・おじいちゃん 0P
お母さん・おばあさん 10P
小学5・6年生 10P
小学3・4年生 20P
小学1・2年生 30P
年中・年長 40P

ペアのうち1人が会員ペアで1,900円
ペア2人とも非会員ペアで2,100円

定員20ペアとさせていただきますので、お早めに申込み下さい






category: イベント

tb: 0   cm: 0

男性残りわずか!  

第9回スポーツDE恋活 11月17日現在の申込み状況です

男性30名 平均年齢33.3歳
男性5

女性は先日定員となり、男性も定員まで残りわずかとなりました
参加を希望される方はお早めに申込み下さい






category: スポーツDE恋活

tb: 0   cm: 0

クラブチーム駅伝大会  

今日、第4回兵庫県小学生陸上競技クラブチームの会駅伝競走大会
兼 第4回特別支援学校駅伝競走大会
が稲美町サンスポーツランドで行われました

近隣のクラブ8チームと県下の特別支援学校7校から計34チームが参加しました

1周1730mのコースを6人で襷をつなぎます

支援学校
IMG_6548.jpg

小学生クラブチーム
IMG_6550.jpg
IMG_6551.jpg
IMG_6553.jpg
IMG_6554.jpg
友好レース
IMG_6555.jpg

普段は秋ヶ池を周回して練習を行っているので、
長いコースはいつもより短く感じたと言っていました

IMG_6560.jpg

結果は・・・目標にしていた入賞は残念ながら届きませんでした

12月の県駅伝大会は上位目指して頑張ろう





category: はりま陸上クラブ

tb: 0   cm: 0

恋活❤女性定員!  

第9回スポーツDE恋活
女性は定員となりました
申込みいただいた皆さん、ありがとうございます

11月13日現在の申込み状況です
男性20名 平均年齢33.3歳
男性4

女性36名 平均年齢31.6歳
女性4

女性は定員となりましたが、若干名キャンセル待ちを受け付けます

男性もお早めに申込み下さい






category: スポーツDE恋活

tb: 0   cm: 0

恋活女性残りわずか!  

第9回スポーツDE恋活
11月11日現在の申込み状況です

男性14名 平均年齢34.6歳
男性3


女性34名 平均年齢31.9歳
女性3
女性は定員まで残り2名となりました

定員となり次第締め切りますので、お早めに申込み下さい






category: スポーツDE恋活

tb: 0   cm: 0

播磨国風土記フェスティバルin姫路  

11月8日、JR姫路駅北広場にて
播磨国風土記編纂1300年記念
播磨国風土記フェスティバルが開催され
いせきくん・やよいちゃんもイベントに参加してきました

IMG_0004-1_20141110093041fc8.jpg

播磨国風土記とは、2013年に
編纂1300年を迎えた日本最古の風土記
平安時代に「神」「人」「海」などの
歴史や自然についてまとめた地誌の事です

このイベントでは播磨国風土記時代を再現した
飲食ブース「はりまふーど記」
体験型ブース
仮装パレード
播磨地域の地酒PRコーナー

そしてステージイベントでは
いせきくん・やよいちゃんが
はりま☆土器ドキ☆ダンスを披露しました

IMG_0011-1.jpg

その後は播磨地域のゆるキャラが集合して
撮影会が始まりました~

IMG_0015-1_20141110123055490.jpg

新しくなった姫路城も見てきました

IMG_0019-1_201411101232555be.jpg

撮影会が終わると風土記もりりぃの
ステージが始まりました

IMG_0036-1_20141110123647dd8.jpg

IMG_0033-1_20141110123744b2a.jpg

もりりぃの横で踊ってる女の子の衣装も可愛く
古代にタイムスリップしたようでした

姫路の方にも、いせきくん・やよいちゃんを知ってもらえて
楽しい1日になりました

IMG_0022-1_20141110124251085.jpg


category: いせきくん&やよいちゃん

tb: 0   cm: 0

恋活申込み状況(11/6)  

第9回スポーツDE恋活 11月6日現在の申込み状況です

男性11名 平均年齢34.6歳
男性2

女性20名 平均年齢30.9歳
女性(2

参加経験のある方は11月10日(月)から始まります
男女とも36名で締め切ります ので、お早めに申込み下さい






category: スポーツDE恋活

tb: 0   cm: 0

須磨アルプストレッキング  

今日は子どもいきいきスポーツ教室で
トレッキングに行ってきました
ルートは六甲山全山縦走路の一部でもある
須磨アルプス
須磨浦公園~板宿駅までの約9kmを歩いてきました

まずは須磨浦公園駅に着いてスタート前に写真撮影
ロープウェイで登ると思っていた子どもが...(笑)
自分の足で登ると知って、スタート前から疲れた表情です

IMG_1956-1.jpg

スタートして5分も経たないのに
「あと何分で着くの~
「ご飯まだ~
と、お疲れのご様子(笑)

IMG_1953-1.jpg

IMG_1951-1.jpg

第1ポイント到着
鉢伏山山上展望台

「ONE PIECEの名場面を再現しよう
に協力してくれたお二人

IMG_1935-1.jpg

展望台から5分程のところにある
第2ポイントの旗振山山頂


IMG_1929-1.jpg

IMG_1932-1.jpg

天気が良くて明石海峡大橋まで綺麗に見えました

IMG_1928-1.jpg

鉄拐山を経て、おらが茶屋で早めのお昼ご飯
時間は10半頃ですが、お腹はペコペコのようです

IMG_1922-1.jpg

IMG_1911-1.jpg

IMG_1909-1.jpg

この先トイレがあるのは、山を下りてからの
板宿八幡神社のみ
何回も言ったのに最後にダッシュするとは...(笑)

お昼ご飯を食べて少し自由時間
やっぱり眺めは最高です

IMG_1902-1.jpg

次に目指すのは栂尾山・横尾山
住宅地を抜けて長~~~い階段を登ります

IMG_1895-1.jpg

IMG_1888-1.jpg

向かいからトレッキングポールを使っていた人を見て
近くに落ちていた木で代用するお二人さん(笑)
「これは楽だ~」とご満悦

IMG_1882-1.jpg

そして須磨アルプスの名物
馬の背が姿を現しました

IMG_1867-1.jpg

馬の背での写真をご覧下さい

IMG_1858-1.jpg

IMG_1849-1.jpg

IMG_1844-1.jpg

IMG_1834.jpg

IMG_1830-1.jpg

馬の背を無事に渡りきることができ安心したのか
「コーチ、トイレーーーー
男子6名が我慢の限界...

6名を先に連れ、山をダッシュで下山

写真など撮る暇もなく
ひたすらトイレがある板宿八幡神社を目指します

なんとかトレイにたどり着き、待っている間にふと空を見上げると

IMG_1808-1.jpg

今日は文化の日で祝日だったな~と

その後全員合流
板宿駅~播磨町まで電車に揺られ
疲れたのか寝てしまった子どももいました

感想を聞くと、あんだけ馬の背にビビっていたにも関わらず
「また行きたい」と余裕の表情

山では行き交う人に挨拶するのがマナー
また、道を譲ったり止まったりと、状況判断をしながら進んでいかなくてはいけません

最後はそんな事が自然に出来るようになり
美しい景色を見ながら山の楽しさを少しでも
感じてもらえた1日になったはずです
また来年、機会があればトレッキングに行きましょう




















category: sc21はりま

tb: 0   cm: 0

大中遺跡まつり  

こんにちは いせきくんとやよいちゃんです

11月1日(土)に開催された 第24回大中遺跡まつり に行ってきました

IMG_0025_20141103084041607.jpg

前日から降り続く雨 濡れるの嫌だな~と思っていましたが、
開催時間になるとピタッと止みました

足元が悪かったのですが多くの方に集まっていただき、古代行列スタート

古代行列では五国の使者がヒメミコへの贈り物を届けます
理事長は「秋の実り奉納」です
貫頭衣似合ってるでしょ

IMG_0003_20141103103502c29.jpg

ヒメミコ
IMG_0004_20141103084037705.jpg

いせきくんとやよいちゃんも古代行列に参加

IMG_0006_201411030840380eb.jpg

山の幸、秋の実り、土器、などの贈り物を奉納し、最後に記念撮影

IMG_0019_2014110308403915c.jpg

会場には子ども古代生活体験ゾーンがあり
まが玉づくり、古代の塩づくり、土笛づくり、宝さがし、火おこし、
おしゃれな首飾り、弓矢で狩り、古代米の試食などいろいろな体験ができました

IMG_0056_20141103084140db4.jpg

古代村市場では
まが玉や埴輪などの古代グッズ購入、郷土料理やご当地グルメ、
宮城県山元町のリンゴ直販もありました

IMG_0027_20141103084117f7e.jpg

さらにステージでは
播磨南高校の吹奏楽オン・ステージ

IMG_0022_2014110308411635b.jpg

伝統芸能 古宮獅子舞

IMG_0034_20141103084119841.jpg

キッズダンスによる古代ダンス

IMG_0061_201411030841418c8.jpg

ご当地キャラ大集合

IMG_0052_2014110308413833d.jpg

最後は大中遺跡まつりはジャンボ舞ぎりで起こした火を消す
火納めの儀で終わりました

IMG_0068_201411030841431e5.jpg

最後は雨が降ってきましたが、大盛況の大中遺跡まつりでした






category: いせきくん&やよいちゃん

tb: 0   cm: 0